« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月 4日 (日)

雨の巣鴨

.

久しぶりのブログになってしまいました。

しばらく書いていないもんだら、何を書いていいやら・・・・。

巣鴨の情報も、最近仕事に時間がとられてしまい、ただ今 散策停止中!

.

そんな訳でブクブクブクッ。。。。。

おっとっと! 沈んじゃいけないですよね。

.

にんにく食べて元気に、ちょっと身近な事でも・・・・・。

.

世の中、全国的にGWで最長は10日間っていう人もいるようです。

ここ巣鴨も、GWにはたくさんの人で賑わう『観光スポット』の1つになっているので、私たち商店街は、GWを楽しく演出する側になって盛り上げなければならないのですが・・・・。

.

ちょっと このお天気は ないんじゃない?

.

Photo

5/3 今日の東京は朝から  雨 雨・・・・。

おばあちゃんで賑わう地蔵通り商店街は、とてもGW中とは思えないほど寂しい人となってしまいました。

.

雨が上がったのは午後2時頃で、その後も時折 雨がポツポツ降ったり止んだりが続いてましたので、なんかパッとしない天気で巣鴨に訪れる方も少なくなってしまったようです。

.

折角、5/3から店頭で冷た~い 青汁ざくろジュースの販売を計画していたのに・・・・。(先週迄の予報では晴れ)

.

天気予報を見たら、関東地域だけなんだよね・・・雨マークだったの?

.

明日は降らないだうね?

.

頼むよ 明日は4日 晴れれば超~賑わう縁日なんだから・・・・。

.

blogランキング←こちらをクリック!して巣鴨を応援してね。

地域生活ブログ 東京情報 こちらもポチッとね

「にんにく」は巣鴨・こだわりのにんにくや 奈田利亭

2008年5月10日 (土)

流氷が巣鴨に・・・。

GWも、アッという間に終わってしまいましたね。

ここ巣鴨では、5/4の縁日が最高のピークでした。

とにかくすごい人々・・・お天気は今一だったんですけど、おばあちゃんパワーで熱気ムンムン♪ 巣鴨地蔵通りは暑い1日となりましたよ。

.

そんな中、ある店頭ではこんなものが 登場して熱気を冷ましていました・・・・?。

.

Photo

流氷です !

お店の名前は「巣鴨で北海道」 

東京都豊島区巣鴨3-15-15 たけやまビル1階 TEL:03-3940-4533 

.

北海道の大自然の食材を数多く取り揃えたこだわりのお店なんです。

.

という事で、オホーツク海の流氷を、ここ巣鴨まで遥々運んできたそうです。

手で触ってみましたが・・・とにかく冷たい氷で1分間も我慢できないほど ヒャッこいんです。

.

さすが北海道  やることも デカイ !

.

巣鴨で北海道の気分を ちょっと味えた 「巣鴨で北海道」店でした。

.

blogランキング←こちらをクリック!して巣鴨を応援してね。

地域生活ブログ 東京情報 こちらもポチッとね

「にんにく」は巣鴨・こだわりのにんにくや 奈田利亭

2008年5月15日 (木)

浅草のカッパ

.

東京の台東区にある『浅草』は浅草寺を中心にした街で、ちょっと巣鴨に似ている街かな?

そんな浅草へ ちょっと買い物へ行ってきました。

.

買い物へ行った場所は 浅草の『かっぱ橋道具街』っていうところです。

ここにはプロ用の調理道具や厨房設備、包装用品等 食品に関連するものなら何でも揃う場所で有名なんです。

でも・・・食品関連道具街を なんでかっぱ橋って言うのでしょうかね?

.

その謎が 道具街をすべて歩き回って・・・・わかりました!

.

これです

Photo

河童です。

ここにその謎が隠されていました。

.

ここの説明では かっぱ橋の由来には2つの説があると書かれています。

.

1つは、今から160年ほど前この一帯は水はけの悪い場所でたびたび出水を起こしていたそうです。

そこで『合羽川太郎』こと合羽屋喜八という方が私財を投じて排水工事を着手したが難航。

そこで昔、合羽屋喜八に助けられたことのある隅田川の河童たちが工事を助けてみごとに完成♪

この故事にちなんで『合羽橋』となったそうです。

.

2つは、この近くに金竜小学校があって、昔そこは伊予新谷の城主 加藤家下屋敷に住む侍や足軽が内職に作った雨合羽を近くの橋で乾かしたことで『合羽橋』と呼ばれるようになったとか。

.

Photo_2

ん~ どっちでしょうね?

.

でも、かっぱ河太郎の像があるくらいなんだから・・・・1の説を優先したいのかな~と思います。

.

かっぱ橋で目的の品物は見つかりませんでしたが・・・歩き回ったおかげでちょっと勉強になった1日でた。

.

でも・・・なんで売ってないんだ?  

.

餃子用のトレーが・・・・。

.

blogランキング←こちらをクリック!して巣鴨を応援してね。

地域生活ブログ 東京情報 こちらもポチッとね

「にんにく」は巣鴨・こだわりのにんにくや 奈田利亭

2008年5月21日 (水)

最近の言葉はむずかしい

.

最近の若い人の言葉って、ぜんぜん意味不明です?

何でも略してしまい、それでもってアルファベットで言うから何がなんだかチンプンカンプン・・・・。

.

そんな言葉をデーブおばあちゃん達に聞いていましたが、答えるより、 あらっ いい男! いい男! の連発でタジタジだった『デープ』さんでした。

.

みなさんは、この6問 すべてわかりますか?

Photo

.

.

 えっ! 簡単ですか?

.

え~と JKは・・・女学生じゃなくて、女子高生でしょ!  まっこのくらいはなんとか私にもわかりますが・・・・。(汗)

ITは アイス食べたい! ではなくて、インフォメーション テクノロジーと思ってました!

.

PSI・・・ん~ これは わかりません!

.

MK5= まじで恋する5分前!

.

HK= 話変わるけど

.

NW= これも わかりません!

.

もう すっかり 時代に乗り遅れてしまったようで・・・ちょっとせつない 今日この頃でした。

.

blogランキング←こちらをクリック!して巣鴨を応援してね。

地域生活ブログ 東京情報 こちらもポチッとね

「にんにく」は巣鴨・こだわりのにんにくや 奈田利亭

2008年5月27日 (火)

にんにく緊急速報!

.Photo

.

今 国産、特に青森県産にんにくが品不足になっていて、価格が上がっています。

.

原因は、あの冷凍餃子事件以来、中国産にんにくの輸入が制限され、その結果 国内産の需要が急激に増えた為に、価格が高騰してしまいました。
.

価格が高騰だけなら まだいいのですが・・・・・。

.

もう・・・青森には

にんにく ありませ~ん 状態なんです。

.

これらの事態は、先日テレビでも報道されていましたが、にんにくの収穫である7月までの供給は・・・無理そう!

.

にんにく専門店で働く私達にとっては・・・これは死活問題!

.

とは 言っても  ないものは  無い!

.

にんにくや奈田利亭も  いよいよ にんにくが底をついてきました。

.

しかし にんにく専門店だから…こそ、頑張って 挑戦してします。

.

今や貴重な 『青森県産ホワイト6片マイルドにんにく』 を なんとか・・・・・・。

これだけでの種類 他ではなかなか無いはずです。 ⇒ にんにく ニンニク 大蒜

.

・・・・という事で、今日は 『にんにく緊急速報』 でした。

.

.

blogランキング←こちらをクリック!して巣鴨を応援してね。

地域生活ブログ 東京情報 こちらもポチッとね

「にんにく」は巣鴨・こだわりのにんにくや 奈田利亭

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »